1 1
 
     診療環境
                                  

医院でのタービン・ハンドピースやセットの取り扱い

ディスポーザブルにしているのは紙コップと紙エプロンだけです。なるべく地球環境に優しくあろう、という考えと衛生面を検討し現状に至っています。タービン・ハンドピース(歯を削る道具)は左のようにまとめて滅菌パックでおこない、右のように網トレーに保管し使い分け、効率よく滅菌器を作動させています。もちろん、外科オペ用のハンドピースはひとつひとつパックに入っています。

滅菌器材
    lisa
タービン・ハンドピース等の滅菌に使用するステリマスター
タービン・ハンドピース等をオイル注入しながら洗浄するクアトロケアー
卓上滅菌器
クラスB(説明) 
診療ユニットは4台ありますが、2006年8月導入したKAVOの診療ユニットです

  

ユニットには口腔外バキュームが設置されており、タービン、エンジンからの飛散物を吸い取ります。
空中の浮遊物、飛散物を空気清浄機で吸い取ります

口腔外バキュームを使用していますが、このエアークリーナーも必需品です。空中に飛散しているものをしっかりキャッチしてくれているようです。特に花粉症の頃、助かっています。
仮歯作成などチェアーサイドでの簡単な技工操作はこのエンジンです

KAVOのK12とK9いう技巧用のエンジンを使用しています。トルクがあるので低速での使用に重宝します。もちろん軸のぶれはない、と言えるでしょう。