5/3
PCの話の続きのようで興味のない方には申し訳ないのですう。
mac ox 10もPantherに更新しました。使いなれないと不自由ですが、今回のはそんなに違和感を感じません。本当はG5がほしいのですが、そんな余裕がないので、せめてもとG4にメモリを増やしました。詳しい人に聞くと、ox10になってからは、メモリが多いとそれなりに早いですよ、そんな作りになってます、という弁。素直に信じて、足しました。512。デスクトップのデザインはかなり前からもっていた、布のピクチャーを日替わりで交換してます。結構落ち着いてそれなりに気に入ってます。スクリーンセイバーは、魚が泳いでます。あ〜、それと無線のマウスは使いやすいですね。コードがなくて楽。
5/4 子供とプラネタリウムを見に行ってきました。5日の朝5時過ぎに皆既月食があるはずなのですが、川崎では、あいにくの天気。まあ、日の出間際なので晴れても難しいかもね。12時の回に間に合ったわけだけど、なかなかこの時間に見るのは頭すっきりとしてよく説明が頭に残ったようです。
「春の大曲線」というのを覚えてきました。
北斗七星と牛飼い座のアルクトゥルスと乙女座のスピカを結んだ曲線をそう呼ぶのだそうです。その曲線のさきには、烏座の4つの星があり、その4つの星が南中した時、そのずっと南には南十字星がある、という話まではよく覚えてます。もちろん南十字星は川崎では見えませんが、オーストラリアあたりでは、よくみえるんだろうなあ〜・・・久しぶりの人口の星空でも宇宙の神秘を感じました。

|