ドゥー カプチーノ
2010/大寒(8/7〜8/23)

8/8

まとめて書いちゃえ、ってことで許してください。

7月10〜11日と日本歯科医療管理学会へ行ってきました。
今年は、岩手県の盛岡で開催されました。神奈川県歯科医師会 情報処理委員会に私は所属していますので、そこでの仲間の発表もあり、行ってきたわけですが、この学会では内容を結構聞いてます。
もちろん他の学会でもそうですが、興味が特にある、っていうように理解してください。

治療説明に使用しているってことで、治療の工程表で説明する効果について発表している先生がいました。なかなか良い考えだと思ってます。
ぜひ、いづれ取り入れたいと考えます。

お土産に生ウニと、(小岩井で取れるミルクを使ったのだと思いますが)おいしいケーキを買って帰りました。

ところで小岩井で酪農を始めたきっかけは、グラバー(長崎のグラバー庭のグラバーです)の助言があって酪農業を始めたという話しを本で読みました。
小岩井は3人のお名前の頭を取って銘々したわけですが、岩は岩崎弥太郎氏のことです。
ちなみに日本で初めてビールをつくり始めたのも、グラバーの助言からだそうです。
皆さん、見てますか? 龍馬伝・・・

8月に入って歯周病の管理ソフトのまとめに入ってます。

いきなりですが、以前より効率的に、患者さんの歯周病データをまとめ、管理するソフトをつくっていました。足りない機能をいくつか補充して手早くデータをインプットできるようにしてきたわけです。われながらよくできたソフトだな〜って思うんですけど、誰か同業者で説明してくれ、って人いないですかね・・レセコン会社の歯周病管理ソフトより良くできていると思ってます。

気に入ったら買ってね。<歯医者さん

さて今日は高齢の、いや恒例のスイミングです。
たしかに白い鼻毛も時折見受けますが・・
なかなか毎週、というようにうまく時間がとれませんが2000m泳いできました。もちろん、ゆっくりですが、50分ぐらいで泳いでます。ほとんど休憩はないですね。

アルコールにはほとほと弱い私ですが、泳いだ後、無性にビールが飲みたくなりました。
3社のノンアルコールビールを買ってきたわけですが、はっきり言ってキリン以外はビールもどきにすらならなかった・・ごめん、ほんとのことです。あと久しぶりにスーパーマーケットなるものに行ってきましたが、なななんと、JTのアロマブラックがコンビニと同じ値段で売られている・・
スーパーって安いのかと思っていたけど、ここ駅の近くのスーバーはめちゃ高。
やはりこの手ならライフがいいようです。はっきり30円/1本違います。いや〜、庶民的な歯医者ですから値段や味には敏感なんですいません。

 

                                        back