2/17
NHK 大河ドラマ「龍馬伝」ご覧になっておられる方も多いかとも思います。今年の大河ドラマの主役ということで2月のHPは龍馬、もしくは幕末の頃の舞台ということで手持ちの画像を探しました。
なかなか見つからなかったので、下田 入田浜の画像を掲載させていただきました。2月の海の画像には間違いないのですが、撮影したのは2008年2月10日のものです。海は、今もきれいで定評があります。
幕末、ペリー来航を始めとして、歴史舞台の一幕を買った下田、一年に何度か訪れますが私の好きな場所です。
昨年、「龍馬の黒幕」をいう本を読みました。なかなか面白かったので、もしノンフィクション系の歴史物にご興味があればお勧めします。
幕末のこの時期の本としては「生麦事件」も好きですね。
徳川15代将軍 徳川慶喜公はかなり虫歯が多かったような記述を読んだことがあります。当時、日本の製糖は奄美大島と沖縄県の黒砂糖であり、献上品が届けられていたのでしょうね。
開国により外国からの白砂糖が入るようになりました。
砂糖は体内には必要なものであり、その有用性も確認されています。虫歯という観点からは適切な摂取方法が望まれますね。
http://www.sugar.or.jp/health_k/0701.shtml
今回の2月の内容では、幕末、砂糖、バレンタインデーなどを関連づけるものを考えてみました。
甘いものは大人も子供もきっと大好きなんだと思います。
Bruyerre(ブリュイエール)、ここのショコラは大好きです。
2/25
朝、泳ぎに行こうと思ったのですが、あまりにも陽気がよさそうなのでほんとに久しぶりに自転車で多摩川を目指しました。ロードバイクなので60Kmの走行を目指します。診療所の近くから多摩川に出て、東京都のサイクリングコースの最終地点での折り返しです。いつも多摩サイのこの50Km距離なら2時間ぐらいですが、今日はばてばてでした。
久しぶりだということと、春一番のせいですね。
めいっぱいの向かい風、今の歯科界にあてはまるかも・・・
途中、チェーンははずれるわ、蛇行運転になるわでへろへろです。
なんとか帰宅できてよかった。
木曜に出かけることがなければ、トレーニングと読書と決めている日です。

|