1/23
久しぶりの更新です。
すいません、今年は心を入れ替えて更新頻度をあげたいと思います。
さて、その日の診療についてささいなことでも、なんでもかんでも話題にしていこうと考えました。
(なかなか難しいのですが)
初診時には必ずと言っていいほど撮影させていただきます。再初心で来院された方で、本来、よく磨いているはずの方がどこに落とし穴があるのか画像でご覧ください。どんなに口で説明しても百聞は一見に如かず、見たほうが理解が早いと思います。画像の患者さんは、もともとまじめな方なのでちょっと気がつけばなんでもないことなんですね。このように磨きづらい部位は、補助道具のタフトブラシを勧めています。
私の診療所では、口腔内カメラをよく使用します。解像度はピンホールカメラ程度ですから印刷には向きません。
ただ無線でPCからモニターに写せること、登録が簡単に行えるソフトは自前でつくっていることなどが特徴でしょうか。既に9000枚、1400人以上の画像が保存されています。同じ映像を見ながら患者さんと話しができる点で説明もしやすいし、印象も深いのではないかと思っています。
1/31
国際通貨
1月31日の読売新聞朝刊を読んでいて心に残った言葉、記事を列記してみる。
中国は発展途上の大国と中国の弁
2005年、現在の「管理された変動相場制」へ移行後、人民元が対ドルで約2割上昇し、輸出企業の業績が落ち込み失業者が急増した苦い記憶があるという。
「(急激な円高をもたらした)プラザ合意は日本にとって良かったと思うか」
北京で2009年12月に開かれた日中議会交流委員会で、中国側から質問が出た。
日本政府関係者の考えとして「中国は急速に為替改革をすれば、日本と同じ失敗をしかねないと警戒している」と・・
プラザ合意はやっぱり失敗だったと思っているんだ・・(私)
iPodがはやっている。
そこへiPad
ドコモはiPad版のSIMカード(携帯電話番号や契約内容を識別する情報が記憶された小型ICカード)を単体販売するという記事がトップで出ていた。
詳しくはそれなりの記事を読まれたほうがいいと思う。
私が最近便利だと思い頻繁に使用している機能は、ASPサーバーを使用しての情報の同期機能だ。予定表など、まめにPCに入れないので、手帳扱いになるが、文章やプレゼン用の資料を作るとき、かなりの資料が手元に必要になることがある。また、ささいなことは同時にいくつもこなしていかなければならず、整理整頓がうまくできない私にはデータを「ぶち込んでおく」かばんがネット上にあったほうがいい。
Mac book air を買ったのは、このASPサーバー利用(evernoteを利用)をセットにすることで作業環境がよくなるとわかったからだ(情報入手は遅いんです)。
でもデスクトップは必要です。老いは目にくるので大きな場面はあったほうがいいし、データ保存もそれなりに確保しやすいのはデスクトップ。

|