|
 |
 |
山口県大島郡片添ヶ浜海浜公園2009/1/1 |
1/11
新年おめでとうございます。ニュースを見ると暗いものばかりですね。経済的に追い込まれると多くの問題が生じてくることを懸念してます。
正月、帰省しました。田舎(山口県周南市 昔、徳山市であったがその時の名が懐かしい)に帰ると必ず寄るのが「マツノ書店」という古本屋さんです。決して品揃えは多くはないけど、私が読みたいと思うような本が良く見つかります。知らない分野の入門編として買ってみるものもあります。今回購入したのは「江戸を楽しむ 三田村鳶魚の世界」山本博文著 中央公論社 1997年の出版です。小説など多くは読みませんが、時代物が好きです。この本は小説ではなくエッセイ的な読み物です。歴史専門家が必要とする専門書には私には無縁のものですが、時代考察的な読み物は好きです。日本では、織田信長あたりの戦国時代、江戸時代初期、幕末、など。世界史ではルネッサンス頃の時代考察など関心があります。人間臭さが色濃くでている時代に関心があり節操なく書店で探したりもします。どんな時代でも人は人。背景が違う為、考えも決断も現代とは違うのですが、基本的には同じ人間なんだと考えます。その動乱期に、人はいかに考え、いかに対処したかといったことに非常に興味が沸くわけです。
本を探して思うわけです。多量の古本から探すなら、身近にあるbook off。それなりに活用し意義ある存在です。いわゆるはやりもの小説などは簡単に見つけることができます。もっと身近にあってほしいと思うのは、店主の目利きに左右されてそれなりに特色のある本屋さん。それなりに専門家的な本を扱うお店というのが私のいる川崎(高津区、中原区など)近郊では知りません。あるのかもしれないのですが私はわかっていないです。マニアックとでも言われそうなお店は経済的にやっていけないのでしょうか。皆が同じような情報しか与えられなければ情報の価値もたいしたものではないでしょう。安くて多量販売。ものの一面では必要なことだと思います。しかしマニアックな店主の目利きで品物が揃えられている、そんなお店はどんなお店であっても私には魅力的です。値段もそこそこであればきっと買い求めると思うのですが。
経済がいっきに冷え込むその急激さに今更ながらに驚きを感じます。皆が同じ価値観で単一の情報に左右されればされるほどその動きは急激ではないでしょうか。いろいろな専門店、つまりそこの店主やスタッフの見識や技術は半端じゃないよ、というお店がどんどんでてきてほしいですね。そのようなお店は根強いファンが必ずいます。
私の診療所もそうであるように精進します。
美味しいコーヒーなら小杉の「ポエム」
好きなケーキは二子玉の高島屋の隣のショッピングセンター内の「キルフェボン」。
マンゴーのタルトが大好きです。6ピースにして我が家は食べると言うと店員さんは驚いていました。でもぺろりです。ちょっと高いとは思いますがおいしい。
完熟に近いマンゴです4
手袋に穴が開いてしまいました。ペッカリーの手袋です。13年間、冬の間だけですが使用してきたものです。鎌倉の手袋専門店「mani mani」で購入したもので、デザイナーの福島令子さんが経営されるお店です。かなり昔、全日空の機内誌で読んだ記事がもとで鎌倉まで探しに行った記憶があります。私が探していた手袋とは、いわゆるグローブではなく、薄手で手にぴったりフィットする手袋です。オーダーで注文するほど裕福ではないので、既成のもので手直ししていただけるものはないかと以前から思っていました。このお店はその条件にぴったり。当時手袋が¥30,000で、手直し1個所について¥500でした。¥30,000には躊躇もしましたが、それまで多くのペッカリーグローブで痛い目をみていたので、その質感では安いと思えたのを記憶しています。ペッカリー手袋で痛い経験をさせていただいたのは都心にある車専門の雑貨屋さんです。当時は有名でした。ぺらぺらの薄さ。そして高い。
手袋に穴があいたので久しぶりに鎌倉まで行こうかと今思ってます。

皆が車をほしがっているのではない、と感じることもあります。まあ、車にかかる税金(その他の維持費も)が高いことは事実でしょう。内需販売促進を狙うなら、自動車税を一時的に激安にするとか・・
歯科の立場から言えば、その座り心地を重視した歯科用のユニット椅子など開発はたやすいものだと思ったりもしますが販売量が違い過ぎ、利益がでないのでしょうか・・ちなみに歯科の電灯のバルブは車のヘッドライトのものです。トヨタ製、ホンダ製の歯科ユニット、使ってみたいですね。
いっそ自動車産業を生かした農業政策など考えられないのでしょうか。素人なので勝手なことを考えてしまいますが発想という観点では専門家には考えられないようなことも平気で言えるのが強みでしょうね。本当に言いたいことはなかなか書けませんが・(笑)
FileMaker Pro 10が発売されたようです。この間、9を購入したばかりだろう、と言っているのは私だけ?advanced版のアップグレードはキャンペーン期間中3/19までだと¥29,000だそうだ。9にアップグレードしてさほど使用していない私にとって前回のアップグレード費用を返せと言いたい。このようなソフト売りをしているから信用しなくなるんだけどな・・・ヘビーでない消費者は。ちなみに8 8.5 9からのアップグレードはみな同じ費用です。ふう・・

|