ドゥー カプチーノ
2005/3/3

3/3
今日は雛祭り。わが家にも娘が一人。中一でただいま試験の真っ最中、ってとこだが、イヤホン当てて、片手に携帯、メール打ちながら、暗記しているという話にならないようないでたちを垣間見てあぜんとしてしまった。まあ、結果出してなんぼのもんなんで、練習の為の練習をするなどという昔風の体育会系の形ではないので本人に任せるつもりだが、そのスタイルを継続すると効率は悪いだろうと思う。

最近、塩野七生さんの著書の「ローマ人の物語」を単行本で読んでいる。ローマ帝国の浮き沈みの話だが、現代に通じるもの多し、というところ。内容の紹介はするつもりはないが、ところどころでローマ人の格言、偉人の言葉等々が記述してある。最近、心に残っているのは、
「公正を期してつくられるのが法律だが、そのあまりにも厳格な施行は不公正につながる。」
法律の施行には、時として柔軟な対応が必要なのが現実社会である、というのがローマ人の格言であり、現在、法律の世界でもイギリスにその例を見ることができる、と読んだものの本があった。

さて、明日の朝は少し心配。
朝慌てないように夜のうちにチェーンを装着してくれとじいさんから言われ、ほんとかいな、とweb上で確認すると怪しい雲行き。積雪がありそう?! 子供は6時30分に家を出るし、睡眠時間もさほど多くはないようなのでぎりぎりの時刻での行動がいつものパターン。積雪がないことを祈って明日の朝をむかえることとしよう。

結果:たいした積雪のない朝だったが、チェーンをまいて車で送ってもらった

3/31
今日で3月も終わり。道端のいろいろな花の香りがかぐわしく、心地よい。花粉症の私でさえ、ゆっくり散歩を楽しみたい気持ちがふつふつと沸いてくる。今は、体の花粉を洗い流す目的で、よく泳ぎにいく。今月は9000m泳いだようだ。最近体が慣れたせいか、30分で1000mぐらい泳げるようになった。たいしたスピードではないのだが、以前の私のペースに比べると進歩しているように思う。しかし、お腹はひっこまない。そんな話をしながら、息子とキャッチボールをした。彼にも親友と思っている友達がいるらしく、秘密の話も彼には話すそうだ。もちろん私には話してもらえない。今日は、塾の帰り、100個限定の大福餅を彼と買いに行ったが売り切れだった、とうれしそうに話す。買えなかったのは残念だが、そんなたわいもないように思える話を話している彼の笑顔は実にいい。